- もっと足が速くなりたい
- 体幹を強くして当たり負けしないカラダを手に入れたい
- 怪我を予防し、競技パフォーマンスを高めたい
- 試合前に120%の準備をしたい
- 試合後のリカバリーをしっかりしてほしい
などの社会人で活躍するアスリートからクラブ活動に励む学生、趣味や生涯スポーツとして競技を楽しむシニアの方など、スポーツを楽しむ中で上記のようなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
WELLPORTでは、スポーツをより高いパフォーマンスを発揮しながらためのカラダ作りのお手伝いをさせていただいております。





感覚器トレーニング

前庭覚、視覚、体性感覚などを主にトレーニングします。
これらの感覚器は、姿勢や痛み、体幹、バランスなどに大きく関与する為、トレーニングが必要です。
特に視覚は全情報の8割が目から入ってくるということで、視野や視覚を鍛えることで、より多くの情報の中から判断することが可能となります。
前庭や体性感覚も大切で、これらの感覚器のエラーは多くのスポーツシーンで不利に働き、転倒やバランスを崩す一因となり、怪我の発生も繋がるため注意が必要です。
体幹トレーニング

主に腹圧(IAP)を高めるトレーニングを行います。
風船を用いたり、体の反射を使ったトレーニングで、鍛えるというよりも体幹を感じ取るようなトレーニングになります。
体幹が上手く機能すると、姿勢の改善や疲れにくさ、力の伝達、遠心力によりパワーの発揮などアスリートには欠かせない様々なメリットがあります。
また、怪我の予防に効果を抜群で、特に試合終盤などの疲れがたまってくると、IAPが低下することで怪我の発生頻度が増えるというデータもあるので、IAPを高めることは重要だといえますね。
ストレングストレーニング

マルチファンクショナルラックや可変式ダンベルなどを用いて、筋肥大や高重量を取り扱うトレーニングです。
ベンチプレスやスクワット、、ラットプルダウンといった種目ははもちろん、体の連動を強化したりより不安定な負荷を加えるためにも多用するトレーニングです。
当店では、ラグビープレイヤーも多く来店されますが、基本的に中学3年生頃から取り入れています。
ムーブメントトレーニング

効率的な動作の獲得や、ステップ・アジリティのトレーニングを行います。
股関節を巧みに使うことで、怪我を予防すると同時に高いパフォーマンスを発揮できます。
また、疲れにくい動作を獲得することでより正確なプレーや的確な判断を行う余裕が生まれることで高いパフォーマンスを維持できると考えています。
当店では、ブレイズポッドを使った視覚的なトレーニングやバイパーを用いた回旋方向への負荷、ウォーターバックを使用した体幹への刺激、前庭器官を刺激するバランストレーニングなどと併用しながら、スポーツに欠かせないムーブメントトレーニングを行います。
瞬発系をプライオメトリックトレーニングも取り入れることで、腱の反射を用いたより素早い動作の獲得も目指します。
より活躍したいアスリートへ
ご相談はWELLPORTまで
その他、チームセッションや屋外トレーニング等も調整可能です。
ご興味ある方はお気軽にご相談ください!
コメント